tom Kameits World

 | 

硯の話

硯サイズはメーカーによって、若干の差があるようですが、おおよそ次のようになります。

縦方向の長さが寸(約30mm)単位で、幅は、度(約45mm)、寸(約60mm)、平(約75mm)、それ以上は寸単位で呼びます。

長さ幅の順の呼び方からすると、四六(しろく)は、本来六四(ろくし)と呼ぶべきなのでしょうが、これはなぜなのかわかりません。たぶん呼びやすかったのでしょう。

硯規格表

品名 サイズ(mm)
二五度 (にごたび) 約 75 × 45
三五度 (さんごたび) 約 105 × 45
四二寸 (しにすん) 約 120 × 60
四平 (しひら) 約 120 × 75
四五平 (しごひら) 約 135 × 75
五平 (ごひら) 約 150 × 75
五三寸 (ごさんずん) 約150 × 90
小四六 (しょうしろく) 約 165 × 105
四六寸 (しろくすん) 約 180 × 120

m_name2

  • 墨を磨るところを、丘(おか)または陸(りく)
  • 磨った墨を溜めるところを、海(うみ)または池(いけ)
  • 周囲の盛り上がったところを、縁(ふち)

と呼びます。

また 硯の表面を硯面、裏面を硯陰(けんいん)、側面を硯側(けんそく)と言いますが、私の場合これはあまり使う機会がありませんでした。

 |